観戦ルールとマナー
ヴィッセル神戸ではすべてのファン・サポーターの皆様が気持ちよくホームゲーム観戦をしていただけるよう、禁止事項と「サッカー試合運営管理規程」を設けています。
ヴィッセル神戸のホームゲームをご観戦していただく皆様には、「Jリーグ共通観戦マナー&ルール外部サイト」と併せて遵守いただきますようお願い申し上げます。
(また、新型コロナウイルス感染症プロトコルが優先されますのでご理解下さい。)
新型コロナウイルス感染症に関する観戦ルールおよび注意事項
■来場・観戦について
- 来場を見合わせていただく方
- スタジアム設置のサーモグラフィー等で体温37.5度以上、また37.5度未満であっても症状がある場合や平熱よりも高いことが明らかなお客様
- 体調がよくない場合(例:発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合など)
- 陽性診断を受け医療機関等により行動制限を受けている場合(陽性診断前でも検査で陽性判定を受けている場合)。
- 新型コロナウイルス感染症陽性者と2週間以内に接触された場合
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航があるなどして、公的機関より行動制限の要請を受けている場合、また当該在住者との濃厚接触があると判断された場合。
- その他、国、地方自治体、Jリーグおよびヴィッセル神戸が定める基準に抵触する方
- ビジターファンの観戦について
- 超厳戒態勢で運営する試合は、ビジターファンの方は観戦できません。またビジターチームグッズを着用しての観戦もできません。厳戒態勢時においても、自治体等によりビジターファンの観戦を禁止とする場合があります。運営体制はクラブ公式サイトにてご確認ください。
- 厳戒態勢時はビジターファンの方の観戦が可能です。ビジターファンの方は、クラブが定める席での観戦をお願いいたします。
- ビジターチームのファン・サポーターが観戦可能な席以外でのビジターチームのユニフォーム・グッズの着用はできません。メインS指定席(ミックス)は観戦席のため、応援を統率する行為、横断幕やゲートフラッグ等の掲出を禁止します。
■応援・観戦スタイルについて
安心してご観戦いただくため、下記のルールを設けております。違反される方、係員の指示に従わない方はご退場いただく場合がございます。
- 下記の行為を禁止します。
- 声を出す応援
(禁止理由:飛沫感染につながるため)
例:指笛・チャント・ブーイング
例:トラメガ・メガホン・トランペット
など道具・楽器を使うことも当面不可 - 人と接触する応援
(禁止理由:接触感染につながるため)
例:ハイタッチ・肩組みなど - 「密」を作る応援
(禁止理由 :飛沫感染・接触感染のリスクが高くなるため)
例:お客様がいる席でのビッグフラッグ - その他クラブが禁止する行為
※禁止行為について詳しくはクラブ公式サイトをご確認ください。
- 声を出す応援
- スタジアムでは必ずマスクを着用してください。熱中症対策でマスクを外す場合は、社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保のうえ、咳エチケットに十分配慮ください。スタジアムでのマスクの配布はございませんので、各自ご準備ください。
- マスクについて、不織布製など、ウイルスの捕集効果の高いものを推奨します。
- スタジアム内およびスタジアム場外では、お連れ様であっても社会的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保するようにしてください(入退場時、トイレの列など)。未就学児は保護者の膝上での観戦が可能です。
- 手洗い、手指消毒をこまめに行うようにしてください。
- 観戦時は、お持ちのチケットの座席から移動することを禁止します。
- 密集を防ぐため、スタジアム場内外での立ち止まっての会話はご遠慮下さい。
- 行動エリアを特定するため、観戦に必要なエリア以外には行かないようご協力をお願いいたします。
- スタジアムへの行き帰りにおいても、大声での発声、歌唱や声援、密集等の感染リスクのある行動を回避してください。
- チケット購入後に、該当の試合が中止もしくは延期となる場合があります。その際に発生する会場までの交通費等の損害の補償には応じかねます。
■スタジアムでのサービスについて
新型コロナウイルス感染症対策時は、通常時と実施するサービスが異なりますのでご了承ください。
- スタジアムでの当日券の販売は行いません。当日券は楽天チケットでお買い求めください。
- 濃厚接触を避けるため、スタッフによる案内は行いません。
- スタジアム場内外ともに喫煙所は設置いたしません。
- 黙食にご協力ください。
- 歩きながらの飲食はお控えください。
- 飲食の販売に制限が加わる場合があります。
- その他急遽サービス、イベント等の実施を取りやめる場合があります。
■座席について
- 感染拡大防止のためソーシャルディスタンスを守った販売を行います。そのため、後から購入するチケットのほうが良い場所となる場合があります。
- 密を防ぐため、スタンドのごとの収容人数に制限を設ける場合があります。そのため完売前に販売予定数に達する場合があります。
- お客様の座席位置を特定するため、座席は全席指定席となります。
- ご自身の座席から移動しての観戦は、固く禁じます。
■感染者が発生した場合の対応について
- 購入時に登録された個人情報について、コロナウイルスの感染あるいはコロナウイルス感染者との濃厚接触が思料される場合、保健所等の第三者機関にコロナウイルス感染拡大防止対策の観点から必要最小限度の範囲で提供(感染者の個人情報及び座席位置情報並びに保健所等の第三者機関が連絡するために利用する濃厚接触が思料される者の連絡先情報の提供に限る)する場合がございます。なお、濃厚接触が思料される者であるかどうかは、保健所等の判断に基づくものであって、弊社は一切関わりございません。
- 上記濃厚接触者の保健所への個人情報提供について、法人名義にてチケットを購入される場合は、法人様内にて観戦に来られる方の個人情報を取得および管理いただき、保健所の要請があった場合は該当者への連絡にご協力ください。
- ご来場者の中から後日新型コロナウイルスPCR検査で陽性が発覚した場合、感染拡大防止の観点から、該当するお客様の当日の座席情報をクラブホームページ等で公表する可能性があります。また、濃厚接触者の特定のため、陽性者の方の当日の行動履歴を、保健所等の第三者機関の要請に従い提供することがあります。
- QRチケットは、観戦者情報を登録できるようになっています。感染拡大防止のため、必ず正しい情報をご登録ください。
- 購入されたチケットを譲渡等された際、保健所からの連絡先が購入者となる場合があります。チケットを譲渡等される場合は、誰にどの席番のチケットを渡したか譲渡先の記録および該当者への連絡にご協力ください。
- 感染拡大防止のため、ご観戦の座席番号および試合日の行動記録を、試合開催日から少なくとも2週間お手元に保管ください。
- ヴィッセル神戸は新型コロナウイルス感染防止のため、最大限安全に配慮して試合運営を行いますが、万が一、感染者が出てしまった場合の責任は負いかねます。
禁止事項

■Jリーグ統一禁止事項
- 花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンの持ち込み禁止。
- ビン、カン類の持ち込み禁止。
- フィールドへのモノの投げ込み禁止。
- フィールドへの飛び降り禁止。
- 暴力行為の禁止。
- 差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する言動の禁止。
※当該言動が上記に該当するかは主管クラブが判断することとします。
■持ち込み禁止物
- Jリーグ統一禁止事項(Jリーグ共通観戦マナー&ルール外部サイト)により持ち込みを禁止されている物。
- 施設管理者により持ち込みを禁止されている物。
- 以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等。
- 政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させる物。
- 差別的、侮辱的な内容、表現を含む物。
- 選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められない物。
- 大会の運営に支障を及ぼすおそれがある物。
- 特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む)。
- その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、若しくはそれらのおそれがあると警備従事員が認める物。
■禁止行為
- Jリーグ統一禁止事項(Jリーグ共通観戦マナー&ルール外部サイト)により禁止されている行為。
- 施設管理者により禁止されている行為。
- 正当なチケット又は通行証を所持せず入場する行為。
- 抗議集会、デモ等大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為。
- アルコール、薬物その他物質の影響により酪酊した状態で施設に入場する行為、または施設においてこれらの影響により酪酊し、試合運営または他人の行為等を阻害する行為。
(酩酊とは、アルコール等の影響により、正常な行為ができないおそれのある状態) - 勧誘、演説、集会、布教等観戦する以外の行為。
- 所定場所以外に車両または自転車を乗り入れ、若しくは所定の場所以外において駐車または駐輪する行為。
- 商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等の行為。
- 所定の場所以外にゴミその他汚物を廃棄する行為。
- 営利目的で競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をする行為。
- 大会の音声、映像の全部または一部をインターネットその他メディアを通じて配信する行為。
- 紙吹雪、紙テープを使用する行為。
- ガスホーン・ホイッスル・笛・レーザーポインター等を使用する行為。
- 近隣の住民に迷惑になる行為。
- 座席の上に立っての応援。
- 拡声器の応援統率目的以外(ピッチに向けての審判、選手、観客および関係者への誹謗、中傷、サイレン音等のノイズを含む)での使用。
- 横断幕掲出の際のガムテープの使用。
- 通路をまたいでの横断幕等の掲出。
- フラッグ・シート等を使用しての故意的な座席の確保。
- 試合中の傘を広げての応援、観戦。
- 手すりに足をかけたり、足を出したりする行為。
- 承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示および寄付金の募集、署名、調査活動、物品販売。
- 指定場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て行為。
- 開場後の故意的な座席の確保。
- 他の観客に迷惑のかかる行為。
- ビジターサポーター席以外でのビジターチームの応援。
- 試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める行為。
- 人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為。
- 上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為。
サポーター席の入れ替えについて
- ノエビアスタジアム神戸でのJリーグ公式戦開催時に限りホーム側サポーター席とビジター側サポーター席を入替えて実施しております。チケットご購入の際はお間違えのないようお願いします。
- ホームチーム側サポーター席:南スタンド「サポーターズシート」になります。
- ビジターチーム側サポーター席:北スタンド「ビジターシート」になります。
- 上記に伴いピッチでのチームベンチも入れ替わっております。
メインスタンドから見て右側がホームベンチ、左側がビジターベンチになります。
ご入場にあたってのお願い
ノエビアスタジアム神戸・神戸総合運動公園ユニバー記念競技場共通事項
- 混雑時に自由席では、より多くのお客様がお席で観戦できるように席詰めをお願いします。
- 大人の有料入場者が同伴する幼児(小学生未満)のお子様は、有料入場者1名につき1名まで入場を無料とさせていただいておりますが、ご観戦にあたりましては、保護者の方の膝の上などでのご観戦をお願いいたします。お席をご使用の場合は、チケットが必要になります。
- 望遠レンズや三脚など大きな機材の持ち込みにより、他のお客様の迷惑にならないようご注意ください。
- 試合はチケットに記載された所定の場所でご観戦ください。
- スタジアムではゴミの分別(一般ゴミ、ペットボトル)を実施しております。皆様のご協力をお願いいたします。また飲み残しの飲料はバケツを置いておりますのでそちらへ流してからゴミ箱へ捨ててください。
- 通路をふさいでしまう恐れのある大きな荷物はスタジアム内へは持ち込み出来ません。
- ペットを連れてのご観戦はご遠慮願います。(盲導犬、聴導犬を除く)
開場時間について
チケットをお持ちのお客様は『試合開始2時間前』からご入場いただけます。
※シーズンシートの先行入場などはございません
横断幕掲出位置について
- 今シーズンの運用方法(ノエビアスタジアム神戸、神戸ユニバー記念陸上競技場)をご覧ください。
障がい者無料観戦について
- 詳しくは「障がい者優待割引制度」をご覧下さい
Jリーグの肖像権等に関する注意事項
- Jリーグは「スポーツ報道」を目的とした報道活動に限り、Jリーグの公式試合の取材許可を出しています。Jリーグに取材許可を受けた方以外による写真撮影は、個人的に楽しむ目的で行うもの意外、一切禁止いたします。(撮影した写真・映像〈デジタルデータ含む〉を公衆に対して発表・放送・インターネット送信・販売することは固く禁止致します)
ヴィッセル神戸公式試合運営管理規程
JリーグならびにJリーグ加盟クラブでは、安全で快適なスタジアムでの試合観戦を提供するため、試合運営管理規程に沿って試合運営をおこなっております。
ヴィッセル神戸主管試合のご観戦にあたっては、フェアプレー精神に則った応援をお願いするとともに、「ヴィッセル神戸試合運営管理規程」を順守していただきますようお願い申し上げます。本規程に違反した場合には、退場および入場禁止となる場合もございます。
なお、当該行為が試合運営管理規程に抵触するか否かについては、Jリーグまたはヴィッセル神戸が最終的に判断させていただきます。
また、各クラブによって主管試合の試合運営管理規程(持ち込み禁止物・横断幕掲出ルール)が異なりますのでご注意ください。
第1条(目的)
この規程は、楽天ヴィッセル神戸株式会社(以下「ヴィッセル神戸」という)が自ら主管する全ての試合の円滑で安全な運営を確保し、且つ、サッカー観戦者、選手、審判、チームスタッフおよび関係者の安全を確保することを目的とする。
第2条(規程の対象)
本規程は、ヴィッセル神戸の管理下にあるスタジアムその他関連施設に入場しようとし、または入場した全ての者に適用される。
第3条(定義)
次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
- 試合:ヴィッセル神戸が主管する全ての試合(リーグ戦、リーグカップ戦、天皇杯、国際親善試合、その他)をいう。
- 施設:試合運営のためにヴィッセル神戸が管理するスタジアム等の施設および区域一切をいう。
- 運営・安全責任者:施設の全般的安全と運営に責任を有する者であり、ヴィッセル神戸取締役社長又は代行者をいう。
- 運営担当・セキュリティ担当:運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者をいう。
- 警備従事員:大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者をいう。
第4条(運営担当・セキュリティ担当)
警備従業員には、運営・安全責任者がクラブスタッフの中から任命し、安全確保業務に従事する運営担当およびセキュリティ担当が含まれる。
第5条(持ち込み禁止物)
施設に入場しようとし、または入場したものは、運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、次の各号に掲げる物を施設に持ち込むことはできない。
- Jリーグ統一禁止事項(Jリーグ共通観戦マナー&ルール外部サイト)により持ち込みを禁止されている物。
- 施設管理者により持ち込みを禁止されている物。
- 以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等。
・政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させる物。
・差別的、侮辱的な内容、表現を含む物。
・選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められない物。
・大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの - 特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を表示した物(特定の会社、製品等を連想させる物を含む)。
- その他試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、若しくはそれらのおそれがあると警備従事員が認める物。
第6条(禁止行為)
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においても次の各号に掲げる行為をしてはならない。
- Jリーグ統一禁止事項(Jリーグ共通観戦マナー&ルール外部サイト)により禁止されている行為。
- 施設管理者により禁止されている行為。
- 正当なチケット又は通行証を所持せず入場すること。
- 抗議集会、デモ等大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為をすること。
- アルコール、薬物その他物質の影響により酪酊した状態で施設に入場する行為、または施設においてこれらの影響により酪酊し、試合運営または他人の行為等を阻害する行為。
(酩酊とは、アルコール等の影響により、正常な行為ができないおそれのある状態) - 勧誘、演説、集会、布教等観戦する以外の行為をすること。
- 所定場所以外に車両または自転車を乗り入れ、若しくは所定の場所以外において駐車または駐輪すること。
- 商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等の行為をすること。
- 所定の場所以外にゴミその他汚物を廃棄すること。
- 営利目的で競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をすること。
- 大会の音声、映像の全部または一部をインターネットその他メディアを通じて配信すること。
- 紙吹雪、紙テープを使用すること。
- ガスホーン・ホイッスル・笛・レーザーポインター等を使用すること。
- 近隣の住民に迷惑になる行為。
- 座席の上に立っての応援。
- 拡声器の応援統率目的以外(ピッチに向けての審判、選手、観客および関係者への誹謗、中傷、サイレン音等のノイズを含む)での使用。
- 横断幕掲出の際のガムテープの使用。
- 通路をまたいでの横断幕等の掲出。
- フラッグ・シート等を使用しての故意的な座席の確保。
- 試合中の傘を広げての応援、観戦。
- 手すりに足をかけたり、足を出したりする行為。
- 承認を受けていないポスター・ビラ等の配布、掲示および寄付金の募集、署名、調査活動、物品販売。
- 指定場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て行為。
- 開場後の故意的な座席の確保。
- 他の観客に迷惑のかかる行為。
- ビジターサポーター席以外でのビジターチームの応援。
- 試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると警備従事員が認める行為をすること。
- 人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること。
- 上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること。
第7条(施設において)
施設に入場しようとし、または入場した者は、次の各号に定める事項を遵守しなければならない。
- チケット、身分証明書、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
- 安全確保のため、手荷物、所持品等の検査を求められたときは、これに応じること。
- 事件・事故が発生し、または発生することが予想される場合は、警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。
第8条(販売拒否事由)
主催者は、以下の各号に該当する者に対し、入場券の販売をしない。また、その者が自らまたは第三者を通じて入場券を取得した場合、主催者はその者に対し、第10条に基づき入場を拒否する事ができる。
- 暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という)
- 暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者
- 自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等または暴力団員等を利用している者
- 暴力団等または暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者
- 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している者
- 第9条に違反する行為を目的として入場券を取得する者
- その他入場券の販売をしないこととする相当の理由があると主催者が判断した者
第9条(転売等の禁止)
何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。ただし、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ業として行われない場合については、この限りではない。
第10条(入場拒否、退場命令、物の没収)
- 運営・安全責任者は、第5条、第6条または第7条に違反した者および第8条の規程に該当する者の入場を拒否し、施設からの退場を命じ、および第5条に掲げる物の没収等必要な措置をとることができる。
- 主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
- 運営・安全責任者は、第1項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催されるヴィッセル神戸が出場する全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
- 運営・安全責任者により入場を拒否され、または施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。
第11条(権限の委任)
運営・安全責任者は、特定の施設についてその権限を他の者に委任することができる。
楽天ヴィッセル神戸株式会社